2013年1月7日月曜日
初めてのDDT観戦 ~選手等からのチケット購入方法~
DDTプロレスリングを初めとした最近のインディー団体は、
チケットぴあ等のチケット販売店以外に、
選手やスタッフ自ら、手売りをしている場合があります。
今回は、そういった選手等からのチケット購入方法を記載します。
取り置き方式を採用している団体であれば、他の団体でも基本的に一緒です。
【連絡編】
公式サイト等で、
興行の会場、日程、席種と料金を確認する。
関連選手や関係者のブログやツイッター(アカウントプロフィール含)等で、
チケット用のメルアドを確認する。
そのアドレス宛に、
件名:希望する興行の日付と会場名がわかるように記載。
本文:自分の氏名と、希望する座席種(第二希望ぐらいまで)、数量を記載しメールする。
(選手によっては、住所等も記載する必要がありますので、送る選手の指示に従いましょう。
諸団体にまたがって参戦、チケットの手売りをしている選手もいらっしゃいますので、件名はわかりやすく記載しましょう。)
(また、僕の場合は「いつも応援してます。」とか激励のメッセージを書く事を常識だと思っている。他の人は知らんけど。お互い気持ち良くやり取りしたいし。)
多分、
「承りました。」とか
「その席は既に売切れてしまいました。△△選手なら持ってるかも知れません。」とか、
なにかしら返事が来るはず。
みなさん多忙なので、気長に待ちましょう。
ただし、2週間以上経っても返事がない場合は、
忘れられていたり、メールを読まれていない可能性があります。
再度、メールしてみましょう。
(御自分のメール設定で、特定ドメイン等からの受信拒否設定をされている可能性や、
迷惑メールフォルダに自動振分されている可能性もあります。
まずは、これらを確認してから、催促のメールを送りましょう。)
【会場編】
会場入り口付近に、会議用テーブル等が置いてあり、
そこに、スタッフの方がいらっしゃいます。
(チケットの入った茶封筒でテーブルが埋め尽くされている事がほとんどなので
わかると思いますが、わからない場合は、誰でもいいのでスタッフの方に、「取り置きをお願いしたんですが、、。」と言えば伝わるはず。)
で、スタッフの方に、
「△△選手にお願いした○○です。」
と告げれば、
その場で、チケットを前売り料金で購入できます。
あとは、
売店で買い物をするなり、試合を楽しむなりしましょう。
【諸注意】
1.場合によっては、チケット「予約」なんて言い方をする事もありますが、
考え方としては、前売りチケットの「取り置き」が正しいと思います。
(「予約」だと、予約した時点で代金の支払いが発生する事もあり得ますので。 )
2.場合によってはキャンセル出来ないこともあります。
キャンセルの場合は早めに連絡しましょう。 最悪、料金が発生します。
尚、選手や団体によってキャンセル出来るor出来ないがあるみたいです。
事前に、いつまでならキャンセル可能か確認しておきましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿